Enjoy★3Dテレビ 全国無料の3D放送 BS11の3D ココがすごい!

3D映像を作る
2010年 03月 30日

なぜ立体に見えるの!?
~3D立体視の仕組み・原理

私たちは、物を見るとき左右の眼の視線を無意識のうちに対象物に合わせています。その時の両目の視線が交わるところを輻輳点(ふくそうてん)と呼び、その視線の交差が作り出す角度を輻輳角(ふくそうかく)と呼びます。

輻輳角は近くのものを見るときには大きくなり、左右の目玉は寄り目になります。逆に、遠くのものを見るときは、目は開き輻輳角は小さくなります。私たちの脳は、目玉の動きと連動した輻輳角の大小を感知して、物体までの距離を把握する仕組みになっています。


 脳は目の前に広がる風景に対して、常に視線を合わせる動作を連続して行っていて、この、視線の交わりと距離情報の一致を積み重ねることで、目の前の風景を立体的に捉えています。この視線の交わりから距離情報を得る脳を、言葉は悪いですが上手にだましたのが3D映像です。


 つまり、2枚の平面映像を見せて、何らかの方法で視線を交差させれば、脳が錯覚をおこし、視線の交わるところに映像が立体的に見えるのが3D映像の原理です。原理は難しいものですが、少しわかってくると楽しみ方も増えてきます。


ちなみに、立体映像の究極の形は映画「スターウォーズ」でR2D2の体から投影された動画ホログラフのレイア姫の像でしょう。登場人物はメガネもせずに目の前の縮小されたフィギュアのようなレイア姫の立体像を見ていて、彼女の背中側に立てば背中が、前に立てば顔が見えます。 例えば、サッカー中継を家庭のテーブルの上に縮小したサイズで完全に再現するなんてことも理屈の上では考えられますが、残念ながら実用化には、まだ時間がかかりそうです。

Enjoy★3D at 2010/03/30 13:57 │ 3D映像を作る

このページの先頭へ