番組紹介
水面を旅する感覚で、暑い夏に清涼感と癒しを提供する、それが「東京水上散歩」です。
江戸・東京の発展に貢献してきた「水路」その多くが依然として可航水路として残されています。
見事な造形美を見せてくれる「橋」
人ごみも喧噪もない川面からみえる「街」
陸上とは違った視点の面白さで非日常的な空間を提供します。
江戸・東京の発展に貢献してきた「水路」その多くが依然として可航水路として残されています。
見事な造形美を見せてくれる「橋」
人ごみも喧噪もない川面からみえる「街」
陸上とは違った視点の面白さで非日常的な空間を提供します。
第1回「大横川」 | |
下町風情を残す東京北東部に流れる大横川を水上散歩。 路地裏散歩さながらの雰囲気が味わえるこの川には、 「最低橋」として有名な茂森橋が架けられています。 果たして茂森橋をくぐり抜けることはできるのでしょうか・・・ |
第2回「横十間川」 | |
墨田区と江東区を南北に貫く横十間川。 小名木川クローバー橋まで水上散歩。 下町情緒あふれるこの水辺には、どんな出会いが待っているのでしょうか・・・ |
第3回「日本橋川」 | |
首都高速道路の真下、東京のど真ん中を流れる日本橋川。 延長約5キロメートルのこの川は、辺り一帯の物流路として、 長い間、街の発展に貢献してきました。 歴史的な物と近代的な物が織りなす不思議な空間をお楽しみください。 |
第4回「亀島川」 | |
かつて江戸湊として栄えた亀島川。 時代劇の舞台としても有名な八丁堀付近を流れるこの川を水上散歩。 河口付近の南高橋には、秘密が隠されています・・・ |
第5回「神田川」 | |
かつて多くの料亭が建ち並び、 風流な街として栄えた浅草柳橋界隈から神田川を水上散歩。 水辺から陸へ。 水の都東京の近代化の歴史を肌で感じることができる神田川。 東京の中心らしからぬ緑溢れる渓谷風景も見物です。 |
出演者・スタッフ
ナレーター:中願寺香織番組視聴時のお願い
この番組は、3D立体映像です。3D放送をご覧になるためには、3D対応テレビと付属の3Dメガネが必要です。
通常のテレビでご視聴される場合は、2画面となります。
3D映像の見え方や疲労の感じ方には個人差があります。
3D映像が苦手な方、睡眠不足の方、二日酔いなど体調が優れない方は2D映像でご覧になることをお奨めいたします。
なお視聴年齢は、およそ5~6歳以上が目安です。
保護者は十分に気をつけてください。
「通常のテレビでご視聴される場合は、2画面となります。」とのことですが、1画面で見ることはできませんか。
あるいは、この番組の2D映像で1画面での再放送はありませんか。
(放映をたのしみにしていますが2画面では見にくいので)