第13回  徳川幕府と知恩院

徳川幕府と知恩院 第13回

京都・東山、浄土宗の開祖・法然上人ゆかりの寺として知られる知恩院を訪ねる。浄土宗の総本山で、江戸時代浄土宗を信仰した徳川家康が、京都における菩提所として定めたことから寺領が拡大され、現在の大伽藍が築かれた。現在平成大修理真っ最中の御影堂や、京都三大門の1つ、三門は国宝に指定され、日本が誇る歴史文化遺産としても知られている。その他、境内には、内部非公開の経蔵をはじめ、賓客をもてなすための方丈、除夜の鐘の試し撞きで知られる大鐘楼などの重要文化財、多くの伽藍が立ち並び、その壮大な佇まいは厳粛な中にも大らかな雰囲気をたたえている。今回は急勾配の石段など、境内を城のような造りにした徳川家の思惑にも迫る。

解説:木村武仁(霊山歴史館 課長)他