11月4日~11月8日

11月4日(月)
「直前分析!米大統領選の行方 トランプ勝利なら世界はどうなる!?」

ゲスト:海野 素央(明治大学教授)、モーリー・ロバートソン(国際ジャーナリスト)
リモート出演:前田 耕(ノーステキサス大学 准教授 アメリカ在住)

5日投開票の米大統領選挙。世論調査によれば、トランプ氏が僅かながらリードしている。さらに大統領選と同時に行われる連邦議会選挙では、上院、下院とも共和党が過半数を制する可能性が出てきた。そのため、大統領、上院、下院の全てを共和党がコントロールする「トリプル・レッド」もあり得る情勢だ。
一方で、トランプ氏の集会でコメディアンがプエルトリコを「ゴミの島」と発言したことで波紋が広がり、陣営は火消しに追われている。
大統領選を目前にして、米IT大手CEOらがこぞってトランプ氏に接触。こうした実業家たちの中でもイーロン・マスク氏のトランプ支持は際立っている。トランプ氏当選の際には要職で起用され政策への深く関与する可能性も...。
さらに、国際社会の構図にも大きな変化があり得る。トランプ勝利を望んでいるのはイスラエルのネタニヤフ首相、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記など、国際ルールを守らない人物ばかり。一方でNATO加盟国は警戒して、トランプ氏勝利に備えているという。
ゲストは、明治大学教授の海野基央氏と、国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソン氏。また現地から、ノーステキサス大学准教授でアメリカ在住の前田耕氏がリモート出演。米大統領選の結果予想と、その後の米国政治及び国際情勢の行方について徹底分析する。


11月5日(火)
「少数与党を待つ苦難の道 石破政権の頼みの綱は国民民主か?」

ゲスト:玉木 雄一郎(国民民主党代表)、伊藤 惇夫(政治アナリスト)、山田 惠資(時事通信社解説委員)

衆院選では自民党・公明党の獲得議席が過半数を割る「少数与党」に転落した。石破首相は、特別国会での首相指名選挙を乗り切ったとしても、次のハードルは今後の国会運営。政権基盤が揺らぐ石破首相は、国民民主党と法案などで協力を得る「部分連合」を実現したい考えだが、その行方は?石破政権を待ち受ける数々のハードルとは? 「少数与党」を尻目に、議席を4倍に伸ばして勢いづくのが国民民主党の玉木代表。「手取りを増やす」という選挙公約を強く訴えるが、自公を巻き込みどこまで実現が可能か?国民民主党の動きは今後の政局、来年の参院選に向けてどんな影響を与えるのか?さらに野党第一党の立憲民主党は石破政権にどう対峙するのか。
ゲストは、政治アナリストの伊藤惇夫氏と、時事通信社解説委員の山田惠資氏。石破首相は不安定ながらも政権を維持できるのか、それとも「石破おろし」が始まるのか?秋の政局を展望し与野党の攻防戦を読み解く。


11月6日(水)
「詳報!アメリカ大統領選挙 ハリス氏VSトランプ氏の戦い決着へ」

ゲスト:渡部 恒雄(笹川平和財団上席フェロー)、小谷 哲男(明海大学教授)
前半リモート出演:辰巳 由紀(キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員)

4年に一度の米大統領選挙が5日に投開票。民主党候補ハリス氏と共和党候補トランプ氏の戦いに終止符が打たれる。勝敗のカギとなる激戦7州で支持率が拮抗し過去に類を見ない選挙戦。どちらに軍配が上がるのか?民主党政権の継続か、それとも共和党が4年ぶりに政権奪還か。米国では大統領選挙と同時に上下両院の連邦議会選挙も実施。事前の予測では、上下両院とも共和党が多数派を占める可能性が出てきている。議会選挙の結果は、ロシアの侵攻が続くウクライナ支援の行方を左右するだけに、関係国は今後の動向を固唾をのんで見守っている。
ゲストは、米国政治に精通する笹川平和財団上席フェロー・渡部恒雄氏と、明海大学教授・小谷哲男氏。また現地から在米歴30年以上のキヤノングローバル戦略研究所主任研究員・辰巳由紀氏がリモート出演。米大統領選の開票状況を詳報し今後についても議論する。


11月7日(木)
「混迷の永田町 "首相指名"の行方と与野党の思惑」

ゲスト:田﨑 史郎(政治ジャーナリスト)、久江 雅彦(共同通信特別編集委員)

衆院選を経て今月11日召集の特別国会で首相指名選挙が行われる。与野党とも過半数に届かず、30年ぶりの決選投票にもつれこむ公算が大きくなっている。決戦投票をめぐり多数派形成に動く与野党。少数与党か躍進の最大野党の立憲か...。首相指名は誰に!?衆院選で自公過半数割れの大敗を喫し「少数与党」となり、綱渡りの政権運営が強いられる石破政権。カギを握る国民民主党はどう動く? 一方、野党は早くも来夏の参院選に向けて立憲民主党と国民民主党が政策協議をスタートさせた。自民党は当面、現状維持の構えだが、参院選を前に、非主流派から「石破おろし」が起きる可能性も...。政界再編含みの政局の行方は?
ゲストは政治ジャーナリストの田﨑史郎氏と、共同通信特別編集委員の久江 雅彦氏。永田町に精通した論客2人が水面下で本格化している与野党多数派形成の裏側を語る!


11月8日(金)
「外務、防衛両大臣に聞く! 石破政権の外交・防衛政策とは」

ゲスト:岩屋 毅(外務大臣)、中谷 元(防衛大臣)

先の衆議院選挙で過半数割れを喫した与党。11日に予定される特別国会では、石破首相がかろうじて首班指名を受ける見通しと伝えられるが、少数与党となることは必至で、今後、厳しい政権運営が予想される。
そんな中、いま、東アジアに不穏な空気が立ち込めている。北朝鮮は先日、ICBM・大陸間弾道ミサイルの発射実験を強行したのに続き、弾道ミサイルも発射。近々、7回目の核実験を実施するとの観測もある。さらに、北朝鮮はウクライナ侵攻を続けるロシアに兵士を派遣。また、米国では次期大統領にトランプ氏が当選したことで、東アジア情勢や戦火が広がる中東情勢、そして、日米関係も新たな局面を迎えそうだ。
国際情勢の先行きが視界不良となる今、日本の外交、防衛に何が求められているのか? 岩屋毅外相、中谷元防衛相に太田昌克が迫る!