5月26日~5月30日

5月26日(月)
「埼玉陥没事故は他人事ではない!? 全国で進むインフラ老朽化」

ゲスト:根本 祐二(元東洋大学大学院経済学研究科教授)、橋本 淳司(水ジャーナリスト / 武蔵野大学客員教授)

今年1月の埼玉県八潮市で道路が陥没しトラックが転落した事故。発生から3カ月以上たってから、不明になっていた運転手の男性を"救出"。その後、死亡が確認された。事故を受け、国交省の有識者検討会は、老朽化した下水道管の点検や従来の下水道システム自体の見直しの提言案を示した。今、全国で下水道管のみならず上水道も老朽化が進み、水道管の多くが耐用年数を超えている。橋梁やトンネルなど"目に見えるインフラ"に比べ、地中に埋設された "目に見えないインフラ"の上下水道は、ほとんどが更新されていない。国の財政支援はあるものの規模が不十分で、更新作業が進まない状況が続いている。
ゲストは、長年にわたりインフラ問題を研究してきた根本祐二氏と、水ジャーナリストの橋本淳司氏。日本の上下水道などインフラの老朽化「待ったなし」の対策について徹底検証する。


5月27日(火)
「遠のくウクライナ停戦 トランプ氏仲介断念か?」

ゲスト:小谷 哲男(明海大学教授)、長谷川 雄之(防衛研究所主任研究官)

「トランプ氏がプーチン氏に丸め込まれた」...こんな印象となったウクライナ停戦を巡る19日の米露首脳の電話協議。トランプ氏は対ロ追加制裁に消極姿勢を見せ、仲介役の撤退を示唆した。協議前の意気込みから一転、トランプ氏はなぜ変節したのか?その後、トランプ氏は、ウクライナに攻撃を続けるプーチン氏を改めて強く非難。ロシアへの追加制裁に踏み切る可能性はあるのか。一方、プーチン氏は「和平に向けた覚書作成の用意がある」と述べるが停戦の意志は見えない。キーウヘの大規模攻撃を続ける中、ウクライナとの国境沿への緩衝地帯を主張するなど、‟プーチンペース"が際立ってきた。侵攻を止めるためウクライナに残された選択肢は?
ゲストはトランプ政権の内情に詳しい明海大学教授の小谷哲男氏、『ロシア大統領権力の制度分析』の著者で防衛研究所主任研究官の長谷川雄之氏。ウクライナ停戦は遠のくのか...今後の動きを徹底分析。


5月28日(水)
「野望実現の理想郷!?イーロン・マスク氏の『スターベース市』」

ゲスト:前嶋 和弘(上智大学総合グローバル学部教授)、モーリー・ロバートソン(国際ジャーナリスト)

トランプ米政権2期目の目玉組織・政府効率化省(DOGE)トップとして辣腕をふるった実業家イーロン・マスク氏。自身が率いる宇宙開発企業スペースXの拠点があるテキサス州の田舎町が、今月、自治権を持つ「市」に昇格。「スターベース市」と名付けられた。マスク氏は誕生したばかりの「スターベース市」で実質的に行政権を握るとされる。「火星への移住」という壮大な野望を掲げ、ロケットや宇宙船の開発を進めるマスク氏。「スターベース市」はマスク氏が野望を実現するための「理想郷」だと、専門家は指摘する。その全貌は?
ゲストは、米国の政治・社会に深い知見を持つ国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソン氏と、現代米国政治・外交が専門の上智大学教授・前嶋和弘氏。イーロン・マスク氏は何を目指しているのか?胸の内を読み解く。


5月29日(木)
「国民民主 玉木代表に聞く! 終盤国会・参院選、その後の政界再編は?」

ゲスト:玉木 雄一郎(国民民主党代表)、田﨑 史郎(政治ジャーナリスト)

少数与党国会のキーパーソン国民民主党玉木代表が生出演!看板政策「手取りを増やす」は道半ば...支持率低下に危機感は?終盤国会で挽回策はあるのか?永田町では早くも参院選後の政界再編論が浮上。与党・野党から首相候補として秋波を送られている国民民主・玉木代表はどう動く?
ゲストは、国民民主党代表の玉木雄一郎氏と、政治ジャーナリストの田﨑史郎氏。課題山積の終盤国会の行方、参院選とその後の連立政権入りや政界再編の可能性について問う。


5月30日(金)「鈴木哲夫の永田町ショータイム」
「消費税は政治の鬼門!? 永田町に減税の風」

ゲスト:細川 隆三(政治ジャーナリスト)
VTR出演:野田 毅(元自民党税制調査会長)、田淵 宏明(税理士)

物価高対策として「消費減税」を求める声が高まっている。永田町では夏の参議院選挙に向けて公約の目玉政策に掲げる政党も出てきた。そもそも政権にとって「消費税」は触れたくない鬼門。1989年に 「消費税」3%を導入した竹下内閣は総辞職。97年に5%に引き上げた橋本首相は参院選で敗北し退陣。さらに、「消費税」10%を決めた野田政権は、その後失脚し政権交代に至るなど、「消費税」は政局の引き金となってきた。さらに「消費税」の仕組みは複雑で、入りから使い途までの流れ等を正しく理解するのは至難の業。果たして、少数与党の石破政権は「消費減税」をどう扱うのか。
出演は、鈴木哲夫、中江有里、プチ鹿島と、政治ジャーナリストの細川隆三氏。さらに、自民党の野田毅元党税制調査会長が消費税導入の舞台裏を語り、税理士の田淵宏明氏が消費税のカラクリを解説。