番組一覧に戻る

イタリア散歩旅

©SD Cinematografica

イタリア散歩旅

 

番組紹介

日本に紹介されることが少なかった、イタリアの隠れた名所を巡る旅。

出演者・スタッフ

ナレーター:加納千秋

過去のラインアップ

「ボルセーナ湖」

ボルセーナ湖

今回は、ヨーロッパ最大のカルデラ湖であるボルセーナ湖の周辺を歩きます。
ローマからカッシア街道を北に進むと現れる広大な湖は、その景観と透き通るような水質から、イタリアでも屈指の避暑地として愛されています。
周囲に点在する小さな町では、古代ローマ以前の遺跡や遺物が今も残されており、住民たちは様々な伝説を語り継いでいます。
静かな湖畔の町と、そこに暮らす人々の姿をご覧ください。

「イスキア島」

イスキア島

今回は、イタリア南部、ナポリの海に浮かぶ人気のリゾート地イスキア島を歩きます。
古代ローマ時代から続くワインの産地として有名なこの島でワイナリーを見学したり、巨人の伝説が残る海の洞窟を訪れたり見どころは満載。さらに、美容や健康にも良いとされ、古くからこの島を訪れる旅人を癒してきた至極の温泉をご紹介します。また、紀元前5世紀まで遡る歴史を持つアラゴン城は必見。温暖な気候に恵まれ、「緑の島」とも呼ばれるほど豊かな自然にあふれたイスキア島を満喫してください。

「チェゼーナ」

チェゼーナ

今回は、肥沃な大地とアドリア海の恵みを受けるエミリア・ロマーニャ州の街を歩きます。
中世の面影が残るチェゼーナの街ではユネスコの世界の記憶に登録されたマラテスティアーナ図書館をご案内。また、サンタ・マリア・デル・モンテ修道院を訪れ歴史的価値のある本を守る書物修復研究所を見学します。
さらに、16世紀にレオナルド・ダ・ヴィンチが設計した美しい運河と港があるチェゼナーティコの街へと向かいます。古くから漁港として栄えたこの街の暮らしに根付く様々な文化や伝統を引き継ぎ、守っていく人々の姿をご紹介します。

「メッシーナの山と谷」

メッシーナの山と谷

今回は、シチリア北東のメッシーナ県に広がる山と谷、その合間に佇む小さな街を歩きます。
険しい丘陵地帯の中にところどころ現れる、レモンの果樹園や、色あせた中世の建築が並ぶ街。中でも「七つの顔を持つ街」と呼ばれるサヴォカは数々の芸術家たちにひらめきを与え、映画『ゴッドファーザー』の舞台にもなりました。
温暖な気候が育てた色鮮やかな自然と、味わい深いイタリアの田舎街の景色を眺めます。

「タオルミーナ」

タオルミーナ

今回は、エトナ山に見守られるシチリア島の街タオルミーナを歩きます。
ギリシャ人が開拓し、ローマ帝国やアラブに支配された複雑な歴史が、イタリア本土とは異なる建築や郷土料理をこの地に残しました。
街の目前には、イタリア本土とシチリア島を分かつイオニア海が広がり、素晴らしい絶景と豊かな海産物をもたらしています。
イワシを焼き上げたサルデ・ア・ベッカフィーコを始め、シチリアならではの料理やスウィーツを楽しみながら、様々な文化人や往年の名俳優がバカンスを過ごした景勝地をたどります。

番組へのメッセージ

合計6件 最新の4件を表示

 

グランマ

再放送を期待しています。

2019/11/22(金)20:56

 

グレンまま

偶然に発見した番組。
しかも途中からでしたので、ぜひぜひ第1回から再放送をお願いします。

2019/06/01(土)19:40

 

ケロ

5月30日の放送を初めて拝見しました。途中からでしたので、もう一度初めから見てみたいと思いました。再放送していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

2019/05/30(木)23:02

 

ナンチ入道なんちっち

トントン失礼します
 ソレガシ、少し前から塩野七生さんの『ローマ人の物語』(新潮社)を枕元でちょっとづつ読んでいます。文庫版なので目指すところは43巻?位。
 唯読んでいても地形の描写などあって臨場感ワクワクな内容なのですが、貴番組を合わせて見ると益益[印象付け]濃くなっているかも(笑)!
とかく、「時間の占有競争」的に語られる「読書とTV」ですが、「共存共栄」って言うか「相乗効果 大」の場合も往往にありうると信じている「帰宅したら直ぐポチっとTV」のソレガシです。
カチャカチャ失礼しました

2019/03/27(水)02:40