番組紹介
祇園祭などと並び、京都の四大行事と称される伝統行事「五山送り火」。今年も「大文字」如意ヶ嶽山上の点火の様子から「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」と、次々に灯っていく炎のさまを生中継でお送りします。
メインスタジオは左京区にある名刹・真如堂。大文字山を借景にした庭が広がる書院に、女優・鈴木杏樹さんを迎え、祖先や故人へ思いを馳せる静かなひとときをお届けします。解説は、佛教大学歴史学部教授の八木透さんです。
番組の前半では、京都の「五山送り火」の行事について、五山の位置や山ごとの特徴、さらには携わる人々の思いまで、じっくりとご紹介します。点火が始まる、よる8時からは、「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」と5分刻みに点火されていく各山の様子を、地上、山上のカメラからたっぷりとお見せします。さらに、「大文字」と「鳥居形」の山上リポートに加え、「船形」からはドローンによる空撮映像をお届けする予定です。船形点火時の空撮映像は史上初。貴重な映像をぜひご覧ください。
また、送り火の山の数は、現在“五山”ですが、かつては十山で点火されていたと言われています。“消えた送り火”と名付けて毎年調査を続けてきましたが、今年はその中のひとつ「い」の送り火について特集します。江戸時代の絵図にも描かれる「い」の送り火。その送り火をかつて点火していたという人たちを、ある地域で取材しました。
出演者・スタッフ
司会:
遠藤奈美(KBS京都アナウンサー)
解説:
八木透(佛教大学歴史学部 教授)
中継リポート:
釜本莉奈、弘松優衣
ゲスト:
各山点火縮小の送り火でした。しかしながら
全山点火したことに変わりはありません
京都の山々に薄っすら灯りが灯り華やかなようで何処か寂しい気もする京都の夜でした。
コロナ終息を願う今 災害で亡くなった方々に対し
また大東亜戦争で戦死された日本軍 特攻隊隊員の
方々に哀悼の敬意を表し黙祷から敬礼しました。