番組紹介
昨年に引き続き、今年も、全国各地の放送局とコラボレーション !
全10回にわたり、各局の人気番組の顔であるアナウンサーやお天気キャスターが登場し、地元の桜の名所と開花予想、そして桜イベント情報などをお伝えしていきます。
全国各地の美しい桜の映像を、ご当地の人気キャスターのレポートでご紹介する地元自慢「桜前線」リレー です。
過去のラインアップ
■長崎編「風頭公園の桜」(3月18日)
長崎国際テレビ「news every.」の藤田智子お天気キャスターが、長崎屈指のお花見スポット「長崎市 風頭公園(かざがしらこうえん)」から、桜の便りをお届け!
長崎の港を見下ろす風頭山にある公園。幕末に近代日本の夜明けのために奔走した英雄・坂本龍馬の銅像が建立されていて、桜と竜馬のコラボレーションを見ることができる。毎年3月末から桜まつりが開催され、シーズン中は多くの花見客が宴会に訪れる。夜にはボンボリがともり、夜桜も楽しめる。
アクセス:JR長崎駅前から長崎バス風頭山行きで25分、風頭山バス停下車
制作協力:長崎国際テレビ
■大分編「 志高湖の桜」(3月19日)
テレビ大分「ゆーわくワイド」の幸綾音リポーターが、大分県の「志高湖」から桜の便りをお届け!
別府と湯布院の間にある高原の湖で、 湖畔にソメイヨシノやヤマザクラ、八重桜などあわせて1000本が次々と咲く。九州では一番遅くまで桜を楽しめるスポットの1つ。ボートに乗ったり・オートキャンプ・バーベキューなどをしながら、湖畔の桜を楽しめるスポット。 4月上旬には志高湖桜まつりも開催される。
アクセス:JR別府駅からバス約30分「志高湖」下車
制作協力:テレビ大分 / トスプロ
■奈良編「郡山城跡の桜」(3月20日)
奈良テレビ「ゆうドキッ」の井本幸リポーターが、奈良県の「郡山城跡」から桜の便りをお届け!
築城から400年余りの歴史を誇り、「続日本100名城」にも選ばれている場所。城跡は桜の名所としても有名で、約800本の桜がお堀を囲むように植えられ、天守台展望施設からは城跡の桜を一望できる。満開の桜のもとで開催される「大和郡山お城まつり」は多くの人々で賑わう。夜には、約600本のボンボリの灯りに照らされた夜桜が楽しめる。
アクセス:近鉄橿原線・近鉄郡山駅から徒歩7分 / JR関西本線・郡山駅から徒歩15分
制作協力:奈良テレビ
■岐阜編「墨俣一夜城址公園・犀川堤の桜」(3月21日)
岐阜放送「Station!」の東千晴アナウンサーが、岐阜県の「墨俣一夜城址公園・犀川堤」から桜の便りをお届け!
約1,000本の桜並木が2キロにわたって続き、ボンボリや花見小屋が立ち並ぶ桜のトンネルを抜けると墨俣一夜城がある。その最上階から眺める景色は絶景。夜間にはライトアップがされ、一夜城をバックにした幻想的な夜桜が堪能できる。毎年、満開の桜の下で様々なイベントを楽しめる「すのまた桜まつり」を開催。
アクセス:JR大垣駅から名阪近鉄バスで約25分、「墨俣」バス停で下車、徒歩12分 / JR岐阜駅から岐阜バスで約30分、「墨俣」バス停で下車、徒歩12分
制作協力:岐阜放送
■石川編「のと鉄道能登鹿島駅の桜」(3月22日)
石川テレビ「石川さん情報LIVEリフレッシュ」の村田光広お天気キャスターが、石川県の「のと鉄道能登鹿島駅」から桜の便りをお届け!
別名『能登さくら駅』ともいわれ、春の「桜のトンネル」は全国的にも有名。「中部の駅百選」にも選ばれた駅で、ホームに入って桜を見ることができる。「花見だよin能登さくら駅」というお花見イベントも開催される。隣接する遊歩道で、シートを広げて宴会を楽しめる。のと鉄道と桜のコラボレーションが情緒を誘う。夜桜のライトアップも美しい。
アクセス:のと鉄道能登鹿島駅下車 /【車】能登有料道路穴水ICから約15分
制作協力:石川テレビ