番組紹介
アベノミクスで株式市場が活況を呈する中、今後の景気動向に注目が集まっています。
そうした中、個人投資家たちの話題を集めているのが、上場企業の増資です。
キーワードは、「ライツ・オファリング」。
聞きなれないこの言葉、一体どのようなものなのでしょうか?
番組では、3人の識者たちが登場。
経済アナリスト 朝倉慶 アセットマネージメントあさくら代表。「経済予測のプロフェッショナル」と呼ばれ、株式相場のカリスマとして注目を集めている存在。 | |
弁護士 菅谷公彦 弁護士法人法律事務所アクティブイノベーション代表社員。1997年弁護士登録し、2005年に究極のワンストップリーガルサービスを提供する総合事務所 アクティブイノベーションを設立。 民事から刑事事件まで幅広い分野に精通し、金融法務に詳しい。 | |
経営コンサルタント 小林昇太郎 船井総合研究所 経営コンサルタント。企業のブランディング、海外進出・マーケティング戦略の構築とその実行支援を主な業務とする。 日本企業のアジア進出と現地展開の支援を目的に、海外進出サイト『アジア進出.com』を開設。 バンコク銀行他とバンコクコンサルティングパートナーズの設立に携わる。 富裕層ビジネス研究会主宰。著書多数。 |
さらに、「ライツ・オファリング」によって、今年、市場から大規模な資金調達に挑む企業、Jトラスト株式会社を取材。
代表取締役の藤澤信義氏にインタビューを行い、企業の戦略と未来への展望を探っていきます。
Jトラスト株式会社 代表取締役 藤澤信義 東京大学医学部卒業。2008年、事業者金融のイッコーをTOBで筆頭株主となり、翌年、社名を「Jトラスト」に変更。 Jトラストは金融事業、不動産事業、海外事業、ITシステム事業、アミューズメント事業等、 19社からなるグループ企業。 |
果たして、今後の日本経済・日本企業の未来とは・・・?
グローバルに経済が動く中で、“日本企業の今”を見つめる番組です。
なかなか興味深い内容でした。
定期的に色々と参考になる取り組みをする企業の特集をお願いします。特に海外の成功事例などに興味があります。