番組紹介
京都三大祭のひとつ、祇園祭は八坂神社のお祭りで、京の都で疫病が流行していた869年、神泉苑に当時の国の数66カ国と同じ66本の矛を立て、祇園社(現在の八坂神社)から神輿を迎えて災難厄除を祈願した「御霊会(ごりょうえ)」が祇園祭の発祥とされています。
千年以上もの歴史を誇る祇園祭では、7月の1ヶ月間にわたり、京都の夏を彩る様々な恒例行事が行われますが、そのクライマックスが「山鉾巡行」!
前祭
「動く美術館」とも称される、華麗なる23基の山と鉾が都大路を突き進む姿は圧巻!そして、各山鉾が巡行順を記したくじを奉公役に確認してもらう「くじ改め」や、交差点で巨大な山鉾の向きを90度変える「辻回し」など見どころを生中継。
さらに、今年100周年を迎える「祇園祭山鉾連合会」の歴史を振り返り、コロナ禍を乗り越えて再び歩み出した祇園祭の今を伝えます。
後祭
豪華絢爛な11基の山と鉾が都大路を突き進む。煌びやかな懸装品、豪快な"辻回し"など見どころたっぷり!あらためて、その伝統文化の素晴らしさを祭礼に携わる人々の思い、平安を願う人々の思いと共にお伝えします。
さらに、ご神体の衣裳が新調された“鷹山”もお届けします。
出演者・スタッフ
前祭
- 解説:八木 透(佛教大学歴史学部教授)
- 進行:海平 和(KBS京都アナウンサー)
- リポーター:遠藤 奈美(KBS京都アナウンサー)
相埜 裕樹(KBS京都アナウンサー)
後祭
- 解説:八木 透(佛教大学歴史学部教授)
- 進行:遠藤 奈美(KBS京都アナウンサー)
- リポーター:梶原誠(KBS京都アナウンサー)
KBS京都で放送延長された部分が見れなかったのですが録画再放送の予定は無いのでしょうか?いつも最後の船鉾が見れない事が多く寂しい思いをしています。