番組紹介
神様と仏様が日本で最初に出会った場所・大分県国東半島は、かつて修験者たちが悟りの境地を求め、修行を重ねてきた霊験あらたかな地です。
半島にそびえる両子山から海岸に向かって続く谷には、武蔵、来縄、国東、田染、安岐、伊美の六つの郷があり、その一帯のある寺院を総称して「六郷満山」と称しています。そして、平成30年(2018年)は、六郷満山開山1300年の節目の年となります。大分県では、この六郷満山開山1300年を記念し、僧侶と歩く「峯入り行」や、六郷満山僧侶が同行する特別参拝ツアー、文化財特別公開など様々なイベントの開催が決定し盛り上がりを見せています。
番組では、その周辺の観光・グルメ情報も交えながら「六郷満山」の歴史や文化を3回にわたり広くご紹介していきます。
出演者・スタッフ
ナビゲーター:南こうせつ
大分県出身。
大分市竹中の南陽山勝光寺に三男坊として産まれる。
1970年にデビュー。
直後に「かぐや姫」を結成し「神田川」「赤ちょうちん」「妹」等、数々のミリオンセールスを記録。
デビュー以来、コンサート活動をベースに多くの支持を得てきた。
現在は九州で田舎暮らしを行い、一個人として自然に向き合う暮らしの中で独自の価値観を構築し、多くの共感を得ている。
ナレーション:春山誉賜弥(はるやまよしみ) ※大分県出身
過去のラインアップ
Ⅰ.謎の神様八幡神と六郷の寺々
第1回は、六郷満山の始まりを語るのにかかせない宇佐八幡神と神仏習合、そして山岳宗教との融合、さらに、国宝「蓮崋山富貴寺」などクローズアップ。宇佐市や豊後高田市の観光情報もお届けします。
大分・国東半島の魅力をお伝えしていくナビゲーターは、大分県在住の南こうせつさん。皆様を六郷満山の奥深き魅力に誘います。
Ⅱ.学問の山から修行の山へ
第2回は、国の荘園遺跡に指定されている田染の中心に位置する真木大堂の大威徳明王像や木造不動明王像、阿弥陀如来、山の上の崖に掘られた熊野摩崖仏など、重要文化財や貴重な文化材を中心に、六郷満山に脈々と受け継がれる僧侶の修行「峯入り」の映像もお届けします。
大分・国東半島の魅力をお伝えしていくナビゲーターは、大分県在住の南こうせつさん。皆様を六郷満山の奥深き魅力に誘います。
Ⅲ.里人と生きる神と仏
第3回は、「修正鬼会」や「ケベス祭り」「キツネ踊り」「どぶろく祭」など、神とともに生きる六郷満山の里人に受け継がれてきた祭り文化を中心に、杵築のグルメ情報や、パワースポット情報、さらには、移住情報まで盛りだくさんでお届けします。
大分・国東半島の魅力をお伝えしていくナビゲーターは、大分県在住の南こうせつさん。皆様を六郷満山の奥深き魅力に誘います。
第2話、第3話は録画できたので、今でも時々見ていますが、第1話が録画できていないので非常に残念に思っています。永久保存版として残したく、再放送をずっと(BD機器で番組検索を毎日のようにして)待っています。この度、番組にメッセージを送ることができることを知り、早速送らさせていただきます。どうか再放送をお願いいたします。