次回以降の内容
▽3月20日(月)放送 奈良編「奈良市 佐保川の桜並木」
出演:吉川 奈央(よしかわ なお)【奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」アナウンサー】
奈良県奈良市「佐保川の桜並木」を紹介。奈良市を代表する河川であり、万葉集などの歌枕としても有名な佐保川一帯には、奈良市内中央部を南北に貫く形で約5キロに渡り、途切れることのない壮大な桜並木が広がっています。佐保川の桜は、奈良市内の桜の名所としては他の追随を許さない最大の規模を誇り、県内でも有数の桜の名所として知られます。
制作協力:奈良テレビ放送
▽3月21日(火)放送 三重編「桑名市 九華公園」
出演:佐々木 夢夏(ささき ゆめか)【三重テレビ放送「Mieライブ」アナウンサー】
三重県桑名市「九華公園」を紹介。九華公園は、桑名城の本丸跡と二の丸跡につくられた公園。4月には「桜」、5月には「つつじ」、6月には「花しょうぶ」など、花がたくさん咲きます。徳川四天王の一人・本多忠勝が城を改修、10年の歳月をかけ、慶長15年(1610年)に巨大な桑名城を完成させました。
制作協力:三重テレビ放送
▽3月22日(水)放送 岐阜編「揖斐郡池田町 霞間ヶ渓(かまがたに)」
出演:藤井 裕生(ふじい ゆうき)【ぎふチャン「ぎふサテ」アナウンサー】
岐阜県揖斐郡池田町「霞間ヶ渓(かまがたに)」を紹介。春の訪れとともに渓流沿いに山桜、吉野桜、枝垂れ桜など数多くの種類の桜が、一斉に咲き誇ります。桜の花が咲く様子を遠くから見るとまるで霞がかかったように見えるところから、いつしか「霞間ヶ渓(かまがたに)」と呼ばれるようになりました。
制作協力:ぎふチャン
▽3月23日(木)放送 石川編「金沢市 犀川緑地 桜並木」
出演:的場 絢香(まとば あやか)【石川テレビ放送「石川さん情報Live リフレッシュ」リポーター】
石川県金沢市の南側を流れる犀川。その上流、「法島・大桑地区の桜並木」を紹介。いしかわ子どもセンターや芝生広場など、多くの親子連れが訪れる人気スポットで、見事な桜並木が道行く人々を楽しませています。
制作協力:石川テレビ放送
▽3月24日(金)放送 富山編「富山市 塩の千本桜」
出演:森田 麗実(もりた れみ)【富山テレビ放送「フルサタ!」アナウンサー】
富山県富山市「塩の千本桜」を紹介。神通川の右岸の富山市塩の堤防沿いにあり約1㎞に約200本の桜が咲き、富山さくらの名所50選にも選ばれています。4月中旬ごろが見ごろです。
制作協力:富山テレビ放送/富山テレビ事業
番組紹介
毎年春に実施しているBS11の「桜前線」番組。
各局の人気キャスターが系列の枠を超えて番組に登場!
今年は、「一度は訪れたい桜スポット」と題し、地元自慢の桜スポットをご紹介します。
日本人の心に寄り添う美しい桜とその魅力。
この時期、一度は訪れてみたい桜スポットを、全国人気キャスターのコメントで綴ります。
過去のラインアップ
▽3月13日(月)放送 長崎編「南島原市 原城跡」
出演:竹井 りさ(たけい りさ)【テレビ長崎「マルっと!」リポーター】
長崎県南島原市「原城跡」を紹介。歴史の教科書でも有名な「島原・天草一揆」の舞台である、原城跡。400年前にキリスト教信者が幕府軍と戦った場所であり、このことがきっかけでキリスト教は潜伏して信仰されるようになりました。また、2018年には世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産になりました。現在は城壁などを残しているだけですが、本丸跡などには桜の木が植えられています。かつては地域の祭りも開かれていたそうです。歴史に思いを馳せながら、桜を愛でる人の姿が見られます。
制作協力:テレビ長崎
▽3月14日(火)放送 大分編「大分市 一心寺(いっしんじ)のぼたん桜」
出演:和田 綾香(わだ あやか)【テレビ大分「ゆ~わくワイド&News」アナウンサー】
大分県大分市「一心寺のぼたん桜」を紹介。一心寺は山の谷間にあるお寺で、昭和38年に建立され、境内にはぼたん桜(八重桜)が、約700本植えられています。毎年見頃を迎えると「一心寺ぼたん桜雲海祭り」が開催され「桜の雲海」と言われるぼたん桜の名所として人々の心を和ませています。今年も令和5年4月6日~4月17日で予定されています。
制作協力:テレビ大分/トスプロ
▽3月15日(水)放送 愛媛編「松山市 道後公園」
出演:山﨑 真依(やまさき まい)【テレビ愛媛「ふるさと絶賛バラエティいーよ!」アナウンサー】
愛媛県松山市「道後公園」を紹介。例年3月に入ると椿寒桜が咲き始め、3月下旬から約300本のソメイヨシノが咲き始めます。面積8万5000平方メートルの県立都市公園で、展望台からは松山平野を一望できます。
制作協力:テレビ愛媛/Elegant Vison
▽3月16日(木)放送 鳥取編「米子市 米子城跡」
出演:小柳 優(こやなぎ ゆう)【中海テレビ放送「おかんごはん」アナウンサー】
鳥取県米子市「国史跡・米子城跡」を紹介。標高約90mの天守から、中国地方の最高峰・大山や日本海を一望できる"絶景の城"米子城。最近、「ダイヤモンド大山」が臨める場所として注目を浴びていますが、春にはソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇る県内屈指の桜の名所でもあります。石垣に調和する色 鮮やかな桜をお楽しみください。
制作協力:中海テレビ放送
▽3月17日(金)放送 和歌山編「和歌山市 紀三井寺の桜」
出演:風尾 彩花(かざお あやか)【テレビ和歌山「わくわく編集部」アナウンサー】
和歌山県和歌山市「紀三井寺の桜」を紹介。紀三井寺の境内には約500本の桜の木が植えられています。特に京阪神では、当寺は早咲き桜の名所として有名で、開花宣言の目安となる和歌山地方気象台指定の標本木(ソメイヨシノ)が本堂前にあることから、「近畿地方に春を呼ぶ寺」として、3月も半ばとなるとマスコミ等の注目を集めます。
制作協力:テレビ和歌山