20件中 10件ずつ(1ページ目)を表示
加藤
2021/01/10(日)16:04
佐川
JR東日本の深澤社長の番組を観ました。優しい人ですね。かつての経営者とは違う感じがしました。苦しい中でどう経営をしていくのか。方針は明確に思えました。
2020/12/19(土)20:30
佐川豊
公明党のプリンス石井幹事長、とても
好感が持てました。テレビで拝見した限り、人柄、知性、言語など5年後の代表就任はよほどのことがない限り決まりではないでしょうか。
言語と書きましたのは表現が平易で分かりやすく、考え方もきちんと整理されている印象でした。話し方も語尾までしっかり話されていました自民党の二階さんとの食い合わせがどうなのか。多分、上手にさばかれると期待しています。
2020/11/07(土)07:56
山の手育ち
セブンイレブンの永松社長は、実にお人柄が良い。セブンイレブンの1日の売上が他より多いのは、そういう人達が経営指導をしているからだと、思わせられました。そんなことではなく、良い商品があるからなのでしょうが。
2020/10/17(土)19:37
引退親父
玉木さん拝聴しました。
東大出らしいそつのない方という印象でした。
発言もまともで自民党でもおかしくないと感じました。
頑張ってほしいものです。
2020/10/07(水)19:31
リタイア世代
18日の「リベラルタイム」視聴いたしました。
経済産業省次官だった北畑さんのお話は、興味深く勉強になりました。 多くの学校がやるべきことをどんどん進めておられます。やはり学外出身者ならではの発想と思いました。
2020/09/23(水)19:37
叩き上げ
与良正男さんのルーツが長野とは、初めて知りました。しかし、与良さんの言うように、自民党総裁が菅さんに決まるにしても、党員、党友投票はさせるべきでしたね。菅さんはきっと票を取りましたよ。なにしろ、田中角栄さん以来の叩き上げの総理。2世、3世の世襲議員でないところがいい。だから、無派閥なのでしょう。今回の番組を見て、菅さんは日本の政治を変えてくれるかもしれない、と言う期待を抱きました。
2020/09/07(月)18:33
春夏秋冬
政権の支持率が下がった時に、野党の支持率が上がることには繋がらないという矛盾について、「歴史的にそうなっている」と枝野さんは仰っていましたが、なぜ歴史的にそうなっているのかを突き詰めることが重要なのではないかと感じました。個人的にベーシックインカムには国民のマネーリテラシーの点で懐疑的ですが、ベーシックサービスに予算を注ぐという考えは賛成です。枝野さんが「(検察庁法案の際)ネット上の世論は我々の想像を超えていました」と仰っていたように、コロナ を経て国民の政治への関心は高まっていると思います。野党がある程度の力を持って与党に緊張感を持たせる、という構図はとても大事なので、今回の合流が良い結果に繋がることを期待しています。
2020/08/26(水)12:12
ちゃたろう
久しぶりの枝野さん、とてもわかりやすいお話でした。
鳩山さんの時代の民主党には、本当に期待し過ぎたせいか、現在の立憲民主党にはあまり魅力が感じられない。もう少し、国民にわかりやすく親しみやすいアピールが必要だと思う。
安倍さんの健康問題も、日本のためにも、ご自身のためにも、きちんと話をして国民を安心させてほしいです。
枝野さんの政治家になるまでのストーリーも大変面白かったです。
次回の菅さんの番組も楽しみにしてます。
2020/08/26(水)11:51
おもち
8月7日の二階俊博自民党幹事長がゲストの放送回を見ました。1時間とは思えないボリュームで、あっという間でした。
新型コロナは未知の事態であるため、未曽有の危機に対して今後対策していけばいいというお考えに納得しました。政府が方針を決めた上で施行する政策というものが重要なのです。日本全体で困難に立ち向かおう、との二階幹事長の言葉には勇気づけられました。政策には賛否両論ありますが、やはり国民のことを第一に考えていらっしゃることを再確認できてよかったです。
2020/08/17(月)10:17
苗字が同じなので加藤官房長官には親しみを持っていました。今回の番組を見て、つくづく加藤さんは真面目な方だと思いました。菅総理と一緒になって、感染症対策と経済浮揚の両立を目指してください。でなければ、失業者は大幅に増え、国民は疲弊します。真面目な加藤官房長官だからこそ、国民のために働いてくれるものと信じます。