94件中 10件ずつ(9ページ目)を表示
旅行三昧
2013/05/21(火)10:54
KNM
忍野八海編、今回はゆるキャラは出なかったけれど、涼風さんの持ち味で、周りの人たちとのふれあいもなごやかに楽しく拝見しました。
要所は抑えながらもフリートークな感じが、いかにも「ほのぼの散歩」で好きです。
そのうちぜひ私の地元(笑)川越にもいらしてください。
2013/05/16(木)00:02
旅行三昧
再放送、初めて見ても再放送。と言う訳で、谷根千の再放送を見ました。
谷根千って、どこぉ?と思ったら、谷中、根津、千駄木の略だったんですね。なるほど。
根津神社にはツツジの満開の時に行きました。まあ、人だらけで一方通行。戻らないで下さいと言われてノロノロと列は進む。美しくはあったけど、ま、季節を愛でると言う訳にはいかなかったな。でももうちょっとで満開かな?と思ったら昨年10月の再放送だとは忘れていました。
谷中の生姜、結構好きなんですよ。枝豆と一緒に夏の風呂上がりにビールをぐいっ。でも谷中って栃木か群馬辺りだと思っていました。東京下町だったとは驚き。
千駄木の指人形は素晴らしかったですね。一人でやってるとは思えない。藤吉さんの似顔絵、似てましたよ。あれっ、似てるから似顔絵か。そりゃそうだね。似ている似顔絵を素早く描ける人ってすごいですね。
また次回を楽しみにしてます。
2013/04/25(木)08:46
旅行三昧
見ましたよ。 日本ほのぼの散歩は何回も見たのに、投稿は初めてです。
伊豆にあんないいところがあったんですね。伊豆にはここ数年で3回行きましたが、熱海や伊豆高原止まり。30年前ぐらいに下田にも行ったけど修善寺には行きませんでした。なんとなく雰囲気が城崎にも似てますね。
それにしても、益子さんって鮎を頭からガブリ。尊敬しちゃいます。海の街かと思いきや、鮎があるなんて。
文豪が愛した街は全国にあるけれど、修善寺には修善寺の魅力があるようです。昨年12月に他局の「いい旅・夢気分」で修善寺を取り上げたからちょっと興味を持っていたんです。今回は昨年の10月放映の再放送と言うのに、蝉もミンミン鳴いてもう夏の真っ盛りでした。
涼しげな真っ赤な浴衣を妻に着せて、昔に帰って僕も二人で歩いてみたいなと思わせる風景でした。
2013/04/19(金)00:37
雪ん子
題名通り、ほのぼのゆったり散歩に癒されました。そのほのぼの度をさらに上げてくれたくまモンと涼風さんは同じ種族かと思えるほど、雰囲気ぴったり。
できれば、全国のゆるきゃらとのお散歩シリーズを涼風さんでしてほしいです。
テレビの前でほっこりできそう。
とりあえず、「からしれんこん」取り寄せてみたいです。いきなりだんごも食べたいな。
2013/02/09(土)00:32
KNM
ほんっとにほのぼのしました(笑)。
いいキャラクターですね、くまモンも涼風さんも。
涼風さんには「ほのぼの」っていう言葉がぴったりだと思います。また出てくれるとうれしいです。
1時間じっくりとほっこりとお散歩して、なんとなくその土地に行きたくなっちゃう、素敵な番組ですね。
あ、それから、いつもお散歩する人のイラストがナイスです。
2013/02/07(木)08:59
しまみか
素敵な平泉周辺の世界遺産の旅、面白かったです!なんと、たまたま藤吉さんと同じ日に同じ場所を三家族、両親と弟家族10人で旅してました。美しい庭の毛越寺の雰囲気は藤吉さんのふんわりした優しげで凛とした雰囲気合っていますね!私たちも癒されて毛越寺をのんびり散策しました。蓮池の蓮も大きくて見応えありました!教えて頂いた達谷の窟ではカエル池が子供達のお気に入りでした。数をみんなで数えて、蓮の葉っぱにちょこんと乗っていたカエルは10匹。絵になる光景でした。テレビ映像も綺麗ですねー。ビデオ撮れなかったので、再放送楽しみにしています!
2012/09/12(水)21:22
みゅう
藤吉さんの小樽散歩よかったです。以前住んでいたところが見れて懐かしかったです。
2012/08/22(水)23:33
花
花巻の方々のあたたかさ、花巻の美しさ、
そして林隆三さんの朗読とても感激しました。
賢治の弟さんのお孫さんのお話しも聞けて嬉しかったです。
宮沢賢治の作品をまた読み返したいと思います。
素晴らしい番組を本当にありがとうございます。
2012/07/18(水)21:01
芳之助
藤吉さん、素敵な番組ありがとうございます。
いろいろ散歩番組はありますが、藤吉さんが一番。
何か心がほのぼのしてきます。
箱根を愛する旅人たちとの会話もほのぼのしてきます。
何かアジサイまでもほのぼのしています。
これからも、ほのぼの散歩楽しみにしています。
2012/07/13(金)21:14
メルマガでは、ホームページの中から最新の番組情報のほか、キャンペーン情報や、更新情報、プレゼント情報、お知らせなどを不定期にお届けしています。
※ドメイン指定受信の方は、必ず「bs11.jp」を設定して下さい。
忍野八海、初めて知りました。そんなに有名だったところとは知りませんでした。
私は富士山が好きです。あの美しい山際のカーブの美しさ。そして何よりも美しいのはそれを邪魔する他の山が回りにない事がそれを引き立たせます。関東にいくつもある富士見と言う地名は富士山が如何に愛されているかの表れです。
結婚した私達の新居である3DKのマンションは特殊な構造で、4つの全ての部屋から富士山が見えました。そして29年後、古くなったマンションを売却し買替えた近くの新築マンションのリビングからも、やはり夕陽に映える富士山が見えました。それをベランダに佇んでずっと見つめているのが好きでした。でも2年後、たった一つの楽しみであった富士山は新しくできたマンションに視界を遮られてしまいました。
それからは西に向かう飛行機は必ず往復ともA列に席を取り、羽田離陸13分後、真下に富士山を見るのが新しい楽しみになりました。
富士山を思い切り楽しもうと、秋には山中湖と河口湖への旅行を計画しています。その途中には是非富士山の美しく見える忍野八海を加えたいと思っています。そして次々と湧く富士山の源流水を飲んでみたいと思います。
涼風さん、新しい富士山の魅力を教えてくれてありがとうございました。