番組一覧に戻る

京都画報

© KBS京都 / TOKYO MX / BS11

京都画報過去の放送回はBS11プラスで配信中!

放送時間
【2023年10月~】
毎月第2月曜日 よる7時00分~7時55分
【次回放送】10月9日(月)
【再放送】10月2日(月)
京都の特等席
 

お知らせ

★プレゼントのお知らせ

WESTSIDE33「アルミうどんすき鍋」を3名様にプレゼント。
応募締切り:9月30日(土)

詳細は ▶こちら

番組紹介

クオリティーライフを送る大人にお届けする京都の情報番組

世界中から多くの観光客を惹きつける京都。
その理由は、やはり千二百年にわたって培われてきた伝統が醸し出す、
本物の文化が継承されているからに他なりません。

この番組では、クオリティーライフを送る方々に最新で上質な京都の美・知・芸・技・食をお届け。
出演者は俳優・常盤貴子さん。
毎月、“京都に息づくおもてなしの宿泊文化”や“京都の和食文化”など様々な特集をもとに、
京都の寺社仏閣はもちろん、新しいお店情報、京都のキーパーソンへのインタビュー、
博物館・美術館の展示情報、手土産などを高画質映像でお送りいたします。

出演者・スタッフ

出演:常盤貴子

ナレーター:重塚利弘

過去のラインアップ

※画像にカーソルを乗せると内容が開きます。

第24回 京都・美の生活遺産

-日常に宿る用の美-

京都には京友禅、京漆器、京仏具など、貴族や神社仏閣で愛用され、高貴で美しく特別...

内容を見る

第23回 祇園祭・後祭を極める

-祭を支える心と技-

京の夏を彩る祇園祭。そのクライマックスともいえる山鉾巡行は、1966年から半世...

内容を見る

第22回 時空を超えた若冲ワールド

-錦市場が生んだ天才絵師-

京が生んだ江戸期の天才絵師・伊藤若冲。代表作の「動植綵絵(どうしょくさいえ)」...

内容を見る

第21回 心を癒やす仏像めぐり

-仏師と訪ねる京の旅-

各宗派の総本山が集結し、市内だけでも1500を超える寺院が存在する京都は、他府...

内容を見る

第20回 京文化の名脇役

"竹"の魅力-たけのこグルメから工芸まで-

竹は建材や茶道具等の材料である竹材や、春の味覚としてかかせないタケノコなど、日...

内容を見る

第19回 春の祇󠄀園を彩る桜の舞

-都をどり・新たな舞台へ-

京都に春の訪れを告げる「都をどり」。寛永年間より八坂神社の門前町として栄えた祇...

内容を見る

第18回 京都で和牛を極める!

-高級ブランド・京都肉の魅力-

歴史的に見て、日本には牛肉を食べる習慣がほぼ無かったと考えられていますが、実は...

内容を見る

第17回 美食と絶景・海の京都

南北に広がる京都府。その最北端は日本海に面し、豊かな自然美と滋味溢れる海や山の...

内容を見る

第16回 京の漬物

-受け継がれる里の味-

京都の"美味しいもん"といえば枚挙にいとまがありませんが、今回ご紹介する"京漬...

内容を見る

第15回 初冬の嵐山から祇園へ

-ちいさな美術館-

日本を代表する歴史都市・京都には、全国的に知られる美術館や、国宝や重要文化財を...

内容を見る

第14回 千利休 生誕500年

~茶聖の生み出した美~

「侘茶(わびちゃ)」を大成した千利休(1522-1591)。2022年はその千...

内容を見る

第13回 近代建築の都をめぐる

日本を代表する歴史都市・京都には、寺社仏閣などの伝統建築はもとより、明治、大正...

内容を見る

第12回 京の手みやげ

友人・親戚との集い、時にはビジネスシーン...。様々なお付き合いの際に潤滑油と...

内容を見る

第11回 復活!祇園祭山鉾巡行

2019年に発生した新型コロナウイルスは世界中で爆発的な感染を引き起こしました...

内容を見る

第10回 京町家 夏のしつらい

しつらいとは「室礼」とも書き、平安時代、宴・移転・女御入内などの晴れの日に、寝...

内容を見る

第9回 京都ステイ

「歴史と美に触れる京都ステイ」 世界的な"Withコロナ"の潮流の中、国内でも...

内容を見る

第8回 京のパン文化

和食の中心地・京都。実はパンの消費量が全国で1、2を競うパン好きという"新しも...

内容を見る

第7回 西陣ルネサンス

毎回番組での美しい着物姿が印象的な常盤貴子さん。着用の着物と帯は西陣織の逸品。...

内容を見る

第6回 御所文化の薫り

今回の『京都画報』は、多様な京文化を形作る礎となった「御所文化」を常盤貴子さん...

内容を見る

第5回 至高の京宿

-気品と美の系譜-

今回の『京都画報』は、一度は泊まってみたい京の憧れの宿を常盤貴子さんが訪れます...

内容を見る

第4回 うつわの彩り

今回の『京都画報』は、常盤貴子さんが「うつわ」をテーマに各所をまわります。 京...

内容を見る

第3回 京の和菓子

卓越した職人技が生み出す京の和菓子。 四季の移ろいや歳時などを表現する繊細で美...

内容を見る

第2回 庭園を愉しむ

京都で神社仏閣などをめぐると数々の名庭に出会います。 そこで今回の『京都画報』...

内容を見る

第1回 京の美意識

千年の都・京都と、そこに暮らす人びとの暮らしには、長年に亘って研ぎ澄まされてき...

内容を見る

番組へのメッセージ

合計22件 最新の4件を表示

 

官田 黒兵衛

常盤貴子さんがはんなりと巡る京都画報を毎回楽しみに拝見しています。
京都画報と京都浪漫を併せて拝見すると、京都の奥深さ、素晴らしさ、趣、風情をとても感じることができ、私もよく京都に旅に出かけて、少しでも常盤さんの心情を感じられるよう、私なりに楽しんでいます。

大林宣彦監督が最も可愛がってとても気にされていた常盤さん。私も縁があって監督夫妻と懇意にさせていただいておりました。奥様の誕生会にも参加させていただいたこともあります。そんな常盤さんの姿には、監督に想いを馳せ、とても感慨深いものがあります。
常盤さん、これからも頑張ってください。心から応援しています。

2023/09/13(水)21:12

 

IGU

8月には第23回で祇園祭の後祭を放送してもらえるということで、とても楽しみにしています。この機会にぜひ第11回の復活!祇園祭山鉾巡行も再放送してください。併せて楽しみたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2023/08/04(金)09:01

 

なお

若冲の絵に魅了され番組で特集は
凄く嬉しいです、本当ならこの目で
本物を見てみたいのですが、多忙で
そうはいかずテレビで我慢しています。
京都旅をプレゼントしていただいたらと
思います。

2023/07/15(土)11:57

 

カシワニのばば

今回も春の京都を、特に内側から見た春の京都を満喫しました。桜と、美しい着物姿の常盤貴子さんが歩くオープニングシーンから心がときめき、わくわくしながら拝見しました。
京舞井上流五世宗家、井上八千代さんが指導する様子を拝し、お話を伺い、媚びない凛とした動きの京舞の由縁と、長く継承されている訳を拝した気がしました。そして艶やかな都をどり。美しく華やかで素敵でした。
「食」の「いづ重」と「竹香」。秘めた自信に裏打ちされた優しさを感じ、是非あの美味しそうなお料理を食したいと思いました。
常盤貴子さんの着物姿、毎回楽しみです。うっとりしながら、じっくり見てしまいます。
素敵な番組を有り難うございます。
応援しています。

2023/04/15(土)11:57