652件中 10件ずつ(5ページ目)を表示
オド
2025/03/09(日)23:11
あかたつお
14日金曜日、久しぶりに野党国会議員が出演。
特に、福山哲郎氏の貴重な証言を聞けることを、楽しみにしています。
原発事故は、終わっていない。
2025/03/08(土)11:19
国憂う人
我々国民は、正しい政治をして欲しい。政党等自己都合出なく、国民の生活に向けた。腐りきった自民党は、徐々に石破さんが改善を進め、野党も切磋琢磨に政府の改革に力を。
兵庫県知事、反省が見えない。県議員は再度不信任決議提出を。国民も、政治家もしっかり責任を。
2025/03/07(金)16:40
あかたつお
アベノミクスについては、当事者の黒田氏だけではなく、批判的な識者の意見も聞いてみたい。
素晴らしい新著を出された河野龍太郎氏の出演を、強く希望する。
2025/03/02(日)16:36
オド
2月21日放送の政治資金収支報告書の見方
じっくり腰を据えて観ようと録画していました。
やっと観れたのですが、素晴らしい番組でした。
過去に収支報告書を見たくて、NETで調べたことがあります。
東京に行って、申請を出して閲覧。地方の人は見れない、
これが全面公開かと憤慨しました。
今は、NETで見れると言われましたが、
見て分かるものではないと認識しました。
与党過半数割れの今、公約も大事ですが、報告書をソフト開発して、
閲覧までの一元化を計って欲しいと思います。
またこのような、例えば、選挙運動収支報告書の説明などの放送を
お願いいたします。
素晴らしい番組でした。
2025/03/02(日)10:09
国憂う人
腐りきった自民党、石破さんしか改革出来無い。しかし、野党は絶対必要である。誤った予算、訂正できるのは野党のみ。腐った政治は終わりに。
2025/02/28(金)06:26
サオリン
今回の維新との合意について一言伺います
予算を通過させる為に、焦っている様子で、維新も自民も互いに擦り寄りましたが「安物買いの銭足ない」先の政策を進めていく時に後悔するしなければ良いのです
2025/02/27(木)21:27
perspective
トランプさんによって明らかにされましたが、プーチン大統領はウクライナの鉱物資源が欲しいだけでしたね。 ※ただし、トランプはプーチンに近づいていることは全世界にとって危険です。 ※プーチンは北朝鮮に近づいています。ということは、トランプも北朝鮮に近づいているということ。つまり、北朝鮮は米国と露国の両方から後ろ盾を得られているので、韓国に侵攻して完全占領したとても、露国はもちろん米国も黙認するではないでしょうか。それでもいいですか?
2025/02/24(月)20:32
オド
103万の壁をやっぱり知らなかった!玉木代表
しかし、政治家らしく無く、素直に認めたので好感度UP
ただし、178万の根拠は、推測ですが、こんな事態は予想外で
適当に最低基準にしたのでしょう。象徴としての178万なら良いのですが、
執着では?
基礎控除と給与所得控除、給与所得控除は所得を得るための経費です。
フリーの人から見て、サラリーマンの経費が月10万?
毎月スーツが買えます。
それとも、控除の意味を変えますか?
熊野さんが提案したらと言われてましたが、提案がないから
178万に執着していると思ってます。
地方財政が赤字なら、国が負担して国債と言われた気がしますが、本心?
選挙時に討論会の実施が必要と実感しました。
2025/02/17(月)02:09
Perspective
私立高校の授業料の完全無償化ですが、大阪府は「完全」ではありません。授業料は各校で異なりますから、基準額を越えた分は私立高校に負担させています。
教育にお金をかけるなら、今はまず教員の給与や手当ではないでしょうか? 教員が不足しているのですから、需要が高いのに供給が少なければ、価格が上がるのは当然なのでは?
2025/02/14(金)19:26
メルマガでは、ホームページの中から最新の番組情報のほか、キャンペーン情報や、更新情報、プレゼント情報、お知らせなどを不定期にお届けしています。
※ドメイン指定受信の方は、必ず「bs11.jp」を設定して下さい。
3月6日立憲の存在感を視聴して
立憲は韓国や台湾の野党と同じで、単に権力争いと思ってました。
しかし、今回の放送を観ても違うと気づきました。
立派な党だと思います。
企業献金に関しては、公開を80%以上にする交渉はだめですか?
使われる費用は選挙費用でしょう。
討論会やWEBなど利用して、費用をかけても無駄な選挙態勢
に持っていけないでしょうか。
使い道のないお金は集めないでしょう。
ヘルメットの会社が多額の献金をして、ヘルメット着用の
法案が出たとします。
野党が論ずるのは、献金ではなく、ヘルメット着用の法改正が
正しいかです。
医療と教育は地域差があってはいけないと思います。
与党が半数割れの今、このよう交渉も良いですが、
半数割れを継続させるべく選挙制度の改正は出来ないでしょうか?