次回以降の内容
1月25日(月)
「『コロナ対策法』罰則をめぐって国会論戦!」
ゲスト:武見 敬三(自民党 新型コロナ対策本部・本部長代理 / 参議院議員)、泉 健太(立憲民主党 政調会長 / 衆議院議員)
二度目の緊急事態宣言にもかかわらず、新型コロナの感染拡大に歯止めがかからない。政府や自治体は、飲食店に営業時間の短縮を要請しているが、昨年から経営状態の悪化を引きずる業者には限界がきている。感染予防を徹底させる上でも、自粛要請に伴う可能な限りの支援が必要だ。
国会においては、支援に加えて「コロナ対策法」への罰則規定導入の是非も激論が交わされている。コロナ禍という"巨大な敵"を前に、政治が断行すべき優先課題とは何か?与野党の論客が、その課題と対策を徹底討論する。
1月26日(火)
「傷ついた日本の企業をどう救う?」
ゲスト:熊野 英生(第一生命経済研究所 首席エコノミスト)、飯田 泰之(明治大学政治経済学部 准教授)
1月27日(水)
「武漢封鎖から1年 中国の今後の動向は!?」
ゲスト:宮本 雄二(元中国大使 / 宮本アジア研究所代表)、柯 隆(東京財団政策研究所 主席研究員)
1月28日(木)
「"第3波"医療ひっ迫 打開策は?」
ゲスト:伊関 友伸(城西大学経営学部 教授)
1月29日(金)「タカラベnews&talk」
「新型コロナを徹底解析」
ゲスト:阿保 義久(北青山Dクリニック院長)
番組紹介
“報道新時代”
難しいテーマを、よりやさしく、より深く
月曜から木曜まではジャーナリストの岩田公雄が、視聴者の生活に即した生の声を紹介しながら、各界の第一級の専門家や政治家、オピニオンリーダーの方々をゲストとしてお招きし 、「よりわかりやすく 、よりジャーナリスティックに」語り合います。国内外 の政治・経済・スポーツ・健康・医療・文化など様々なテーマを分かりやすく、より深くお届けします。
毎月第二金曜日はBS11解説委員でジャーナリストの二木啓孝と田村あゆち(アナウンサー)が、注目のニュースをゲストの論客ともに語り合います。注目のニュースを、ゲストの論客とBS11解説委員・二木啓孝が徹底解説する「NEWS勘どころ」、ゲストが独自の目線でニュースに切り込む「クロスアングル」、そして気になる新聞記事をピックアップする「ニュースのツボ」の、3つのコーナーでお届けします。

毎月第1・3金曜日は、“インサイドOUT特別編”として『リベラルタイム』を放送。
今の日本社会が抱える様々な課題を真摯に考えていきます。
様々な角度から識者の考えを伺います。

毎月最終金曜日の『報道ライブ インサイドOUT』は、ジャーナリスト・財部誠一が担当。「世間一般で言われていることは多様な真実のほんの一つでしかない。真実はそんなに単純な物ではない」という信念の元、経営者・政治家などから、独自の視点で話を聞き出します。
加えて、その月に起きた「気になるニュース」の真実や、知られざる背景などを解説するコーナーも。
財部誠一ならではの、深く、リアリティある“news&talk”です。
出演者・スタッフ
-
岩田公雄
月~木曜日
メインキャスター -
川口満里奈
月~木曜日
サブキャスター -
二木 啓孝
(BS11解説委員)
金曜日
キャスター -
田村 あゆち
金曜日
サブキャスター
-
渡辺 美喜男
(リベラルタイム出版社)
毎月第1・3金曜日
キャスター -
田代 沙織
毎月第1・3金曜日
サブキャスター
-
財部 誠一
毎月最終金曜日
キャスター -
内田 裕子
毎月最終金曜日
サブキャスター
過去のラインアップ
※タイトルをクリックすると内容が開きます。
報道ライブインサイドアウト様へ
少し前になるのですが、町山智浩さんのツイートを拝見していて、共和党は、トランプ大統領退任後も、トランプ氏の影響力が強く、従わざるを得ない。よって、トランプ氏が再選に向けて動ける構図は変わらない。
ツイートを見つけられなかったので、以上のような趣旨だったと思うのですが、トランプ氏は、今後も力を持ち得るのか?
気になります。
トランプ支持は強固とはいうものの、今日は、トランプ支持者の集まりには、実際には、ほとんど人が集まらなかったらしく、議会への突入を煽動した(?)ことが大きく影響しているのなら、状況は変化したのでしょうか?
2021年1月21日
視聴者